社員税理士

税理士紹介

統括法人事業部 統括部長
社員税理士

武田 洋友


所属税理士紹介

  保有資格

  • 税理士

  税理士番号

  • 102790(平成17年5月24日登録)

企業は生き物。良い時も悪い時も一緒に考えたい

統括法人事業部は主に法人を専門に業務を行っております。現在は3つの課があり、それぞれに5~6名のスタッフが在籍しています。
法人と言っても規模はさまざまで、経営状態も日々変化しています。
「企業は生き物」と言われますが、良い時期があるかと思えば、何かのきっかけで業績が急に悪化する事もあります。
私たちは好調な時だけでなく不調の時もお客様に寄り添い、お力になりたいと考えております。
特に倒産寸前の企業様にとって、お金の話題はつらいものです。
しかし、我々税理士は、そんな場面でこそ相談に乗れる存在です。

現実から目を背けないために、時には耳障りな事もお伝えする

なんとかお客様のお役に立ちたいと思うあまり、時には耳障りなお話をしなければならない場面もあります。
そんな時でも「良い事だけでなく、悪い事、変えた方が良い事もお伝えする」というスタンスを、全員が共有しています。
もちろん、何でも言える関係になるには、お客様から信頼していただく事が不可欠です。
そのためにも、お客様のところには何度も訪問し、自分がこの会社の立場ならどう行動するだろうと悩み、自分なりの意見を持って一緒に考えるようにしています。
その結果、「もう一度やろう!」と元気を出してくださり、業績が回復された時は本当にうれしいですね。
税理士は税務申告など事務的な仕事が中心と思われがちですが、決してそうではありません。
足を運び、経営の現場を拝見して、経営者の方、現場の方と一緒に知恵を絞ることで、お客様のプラスになる何かが見つかるのではないかと思っています。
その結果、事務作業的な仕事をしているだけでは得られない感動をたくさん体験させていただいています。

経験豊富なチームメンバーが力を寄せ合う

当事務所は個人の単独業務ではなく、チーム制を取っています。
一人でできる事には限界がありますし、一人の力は微々たるものです。しかし、チームを組むことで、各自の経験や知恵を発揮し合えます。
そんな中から思いがけないアイデアが出る事も多く、まさに「1+1=2」以上の力が発揮できるのです。
おかげ様で経験豊富な良いスタッフが揃っていますので、これからはチームで力を合わせて、滋賀県内のたくさんのお客様に、もっと良いサービスを提供していきたいですね。
「こんな事、相談しても良いのだろうか?」と思うような些細な事でも結構です。
なんでも、いつでも、お気軽にご相談ください。


資産税事業部 部長
社員税理士

田井 尊之


所属税理士紹介

  保有資格

  • 税理士

  税理士番号

  • 96811(平成15年3月25日登録)

相続・贈与・事業承継など法人個人の財産関係はお任せ下さい

資産税事業部は個人・法人のお客様の財産に関わるサービス・コンサルティングを提供しております。
個人のお客様の場合は、相続税や贈与税などをはじめ、不動産の交換などのコンサルティングや申告などのサービスを、法人のお客様の場合はそれらに加えて事業承継や株式評価・合併等組織再編(法人資産税)に関する業務などを行っております。
私自身は、当事務所に来る前は個人で税理士事務所を経営しておりました。
その後、こちらに参りましたが、それまでの経験や実績が現在も役に立っています。
特に資産に関する業務は、同じような案件でも、それぞれのお客様の人間関係や感情が絡み合うため、知識があっても難しい場面が多々あります。
それをいかに解決に近づけるか、「経験」、「ノウハウ」、「人間力」が問われる仕事だと思っています。

1件1件を丁寧に

今までに多くの案件に関わらせていただきましたが、まだまだ自分では満足できていません。
もちろん、喜んでいただいたケースはたくさんありますが、それは私にとっては「当たり前」の事です。日々、「もっと何かできないか」と考えています。
特に個人のお客様の場合は、税理士事務所というだけで敷居が高いと感じられるようです。また、法人のお客様は「どこの事務所でも同じ」とお考えの企業様も多いです。
「難しい話をされて、わからないんじゃないだろうか?」
「費用は高いんだろうか?」
「法人のコンサルティングは、なにをしてくれるのだろうか?」
など、不安だと思います。そこで、できるだけ丁寧に、わかりやすくお話をさせていただいています。「この人達に任せてもいいかな?」と思ってもらえたら、光栄です。
お客様の大切な財産に関わる仕事ですので、できるだけ丁寧に説明するように心がけています。

地域NO.1を目指したい

資産税事業部はまだ人数が少ないので、これから人材を育てて組織を大きくしたいですね。資産案件は知力・体力・スタッフチームワークで取り組んでいきたいと思っています。
そして、京滋でNO.1の事務所、個人・法人資産税分野でNO.1税理士を目指します。
私自身は各地で講演会やセミナーの講師として毎年50回ほどお話もさせていただいております。
どこかで名前を見かけたら、ぜひ聞きに来てください。
また、個人、法人に関わらず、真正面から、情熱を持って親切にご対応させていただきます。
いつでもお声かけください。


草津事務所 所長
社員税理士

美濃部 淳


所属税理士紹介

  保有資格

  • 税理士

  税理士番号

  • 104322(平成17年11月24日登録)

一つひとつの出会いを大切に

私は社会人になって最初の一歩が当大辻税理士法人でしたので、ここで育てていただきました。
特に初めてお客様を担当させていただいた時の喜びは今でも忘れられません。
重い責任を感じると同時に、お客様と一緒に悩み考えていく過程にとてもやりがいを感じました。
また、初めて税務調査を最初から最後まで任された時や、開業のお手伝いをしたお客様の会社が発展していく様子を間近に見ながら一緒にお仕事ができた事なども非常に印象的で、この仕事の醍醐味だと思います。
草津事務所を任されて彦根を離れましたが、入社当時のお客様とは今もお付き合いをさせていただいています。
案件の大小ではなく、一つひとつの出会いがすべて大切だと痛感しております。

経営改善で無借金経営に

今まで仕事で一番うれしかった事は、多額の負債を抱えておられたお客様が、経営改善を重ね、全額完済された事です。
毎月訪問し、どんな状況でもリアルな数字をお伝えし、財務体制のバックアップを続けてきました。
当初は資金繰りをどう回すかで非常に悩んでおられましたが、「厳しい現実ですが、一緒に見ていきましょう。」とお声かけさせていただき、よりシビアに経営状態をご覧になられるようになりました。
社長様が経営者として、どんどん意識を高められるにつれ、「いかに無駄を省き、利益を上げるか」を実践されました。それに伴い、より付加価値の高い情報提供が必要になり、それに応えるため私自身も大きく成長できました。その結果、見事に完済できました。その時は本当に嬉しかったのですが、それも通過点に過ぎないぐらい、もっと先を見据えた経営を日々続けておられます。
実は、私自身も仕事で行き詰まった時や困った時は、いつも同僚に助けてもらいました。だからこそ、お客様が大変な時こそお力になりたいと考えています。
これからも「お客様がお困りの時に、自分に何ができるかを考えて行動する」をモットーに、今の自分に出せる最大のサービスを提供していきたいと思います。

草津事務所を大きくし、もっと地域に貢献したい

草津事務所の立ち上げから所長として関わって参りました。
たった一人でスタートした事務所もおかげ様でスタッフが増え、現在は人事関連の業務もしております。自分がこの事務所で育てられたように、これからは若いスタッフを育てていきたいと考えています。
滋賀県はまだまだ多くの会社がありますし、新規事業の立ち上げや事業再生などもございます。これからも地域に根ざした活動を続けて、皆さまのお役に立ちたいと考えております。
特に当事務所では、彦根事務所、草津事務所でエリアを分けているわけではありません。それぞれのスタッフの得意分野や人脈などを活かし、お客様にとって有益な情報をお届けできるようにしています。
いつでもどんなケースでも、回答につながる何かをご提供できる用意がございます。
どうぞお気軽にご相談くださいませ。